更新日時:2019.01.19
【F1第24節/北海道×浦安】試合の停滞感を打破できずに引き分け”。「2試合の結果は選手の努力の賜物」(浦安 アルベルト・リケル監督)
PHOTO BY軍記ひろし
11月24日(土)、DUARIG Fリーグ2018/2019 ディビジョン1の第24節、6クラブ共同開催 浜松ラウンド2日目の第1試合が行われ、バルドラール浦安はエスポラーダ北海道と1-1で引き分けた。
10位の浦安にとっては、勝ち点4ポイント差で11位の北海道には是が非でも勝ちたいところだったが、前半から主導権を握りつつもゴールネットを揺らせないまま時間が経過。それでも19分、中央で起点となった永島俊から右サイドの加藤竜馬に展開すると、今度は永島と入れ替わるように中央に入ってきた宮﨑岳とのピヴォ当てのコンビネーションから加藤が先制点をゲット。リードして前半を折り返した。
しかし後半開始早々に失点して追いつかれると、試合はそこから再び停滞。何度も相手ゴールに迫っていったものの決定力不足に泣き、スコアを動かせないままタイムアップ。浦安はこの下位争いを制することができなかったものの、4試合負けなし、今回の共同開催浜松ラウンドでも勝ち点4と上々の成績を収めた。
こういう結果が出てしまうのもスポーツの特徴
アルベルト・リケル監督(バルドラール浦安)
──今日の試合を振り返って。
今日の試合は、相手をしっかりと上回ることができて、たくさんのチャンスを作れたことがよかった。ただそのチャンスがゴールに結びつかなかった。クワトロ(4-0)と3-1の2つの形を駆使して、ピヴォにも当てられたし、自分たちのやりたいことがしっかりと形になって見えたのですごくよかったです。
先ほど見たら、前半だけでも25本のシュートを打っていて、後半も24本、相手は前半は7本で後半は3本で(※チーム計測の数字のため公式記録とは異なる)、このシュート本数の差の中でも結局は引き分けで終わってしまっている。それは仕方がないことですが、ゴールをしっかりと取りにいかないといけない。
ただし、シュート数に限らずそういう結果が出てしまうのがスポーツの特徴の一つだとは思っています。ゴールを決めることについては結局、練習していくしかないですし、集中して高いインテンシティを保っていくしかないと思っています。
──今日は2分から2分半くらいで短めのローテーションだった印象だが、連戦の影響を考慮して?
(交代の間隔は)昨日と同じでやっていました。
──前半の残り1分を切ったところで(セットを崩して)永島俊を入れたが、その理由は?
永島を入れたことは、自分たちは一週間に3.5セッション(の練習回数)で他のチームと比べて圧倒的に少ない中で、自分たちのフットサルは、ボールを動かすスピードであったり、早いリズムを保って動いていくことがすごく多い中で、連戦で(試合間隔が)24時間もなかったので、選手も疲れていると思ったので投入しました。
ただその少ないセッションの中でも選手たちは強度を高めて、クラブ、監督の求めていることをやってくれていることにすごく満足しています。この2試合の結果についても、選手が頑張って走って努力した賜物だと思っています。ボールをどんどん速く回して、ただGKから投げてしまうプレーではなくて、お客さんにも見せられるような、これがフットサルだというプレーを見せることがプロの選手だと思うので、そういうところを目指していきたいと思います。
──その永島選手の起用ですが、ゴールにつながった場面もピヴォでのキープが起点となっていました。その辺は彼に求めている部分でしょうか?
そこは彼にはピヴォで、少し高い位置でプレーしてくれとも話していますし、それも一つの戦術として、彼を高い位置でボールを持てるように置いているということです。
加藤竜馬(バルドラール浦安)
──今日の試合を振り返って。
1試合を通して自分たちのやりたいフットサルができていましたし、シュートまでいけていた部分はありましたが、最後のところで決めるところをもっとやっていかないと、この先ちょっと苦しくなってくると思います。しっかりとまたシュート練習や自分たちのフットサル哲学を極められるようにやっていきたいです。
▼ 関連記事 ▼
-
2024.10.30
-
2024.10.30
-
2024.10.28
-
2024.10.28
-
2024.10.28