更新日時:2025.02.09
逆転優勝に大きな躓き。敗戦後、しながわ・比嘉リカルド監督がチームに伝えたこと「苦しさをしっかりと感じてほしい」【F1第25節|記者会見/立川vsしながわ】
PHOTO BY伊藤千梅
【Fリーグ】立川アスレティックFC 3-2 しながわシティ(2月8日/岸和田市総合体育館)
2月8日、岸和田市総合体育館にてFリーグ2024-2025 ディビジョン1の第25節が行われ、立川アスレティックFCとしながわシティが対戦。しながわは2-3で敗れた。
試合後、しながわの比嘉リカルド監督とサカイ・ダニエル・ユウジが記者会見に出席した。
一緒に苦しんで、一緒に喜びましょう
●しながわシティ|比嘉リカルド監督
──試合を振り返って。
立ち上がりからリズムをつくって、いいディフェンスからカウンターのチャンスをつくることができていました。先制してからも2-0、3-0とリードを広げることができたはずの試合だったように思います。
でも、フットサルって簡単にはそうはいかないものですよね。しっかり守れていてもゴールを決めることができなければ、そのうち失点してしまう。相手も追いつくためにリスクをかけて攻め上がってくるなかで、自分たちのミスからやられてしまい、主導権が入れ替わって試合の序盤とは全く違う試合になってしまいました。そこからパワープレーで切り替えて、同点に持ち込んだものの、またチャンスを決めきれない流れから失点をしてしまいました。でもそれが勝負事というものですから、ポジティブに。変わらずに自分たちがやれることにしっかり集中できるように、頑張っていきたいです。
──北九州ラウンドでも勝利こそしたものの苦しんでいました。そこからこの2週間どんな準備をして、この試合に臨みましたか?
カウンターでの攻撃は一つ狙いとしていて、数的優位を作り出すことには時間をかけて練習はしていました。うまくゴールにはつながらなかったので、悔しいしそこは課題です。
──まだ優勝の可能性は残っているなかで、チームに声をかけたことや伝えたいことを教えてください。
苦しい時に、その苦しさをしっかりと感じてほしいですね。落ち込む暇はありませんが、苦しんで反省をしないと今日出たミスをまた次もしてしまいます。ここまで一緒に戦ってきたチームなので、一緒に苦しんで一緒に喜びましょうと伝えたいです。
──古巣相手に特徴がわかる選手も多いなか、今日の試合で予想外だったことはあった?
選手個人の性格やプレーはわかりますが監督は違うので、そうなるとやっぱりいろいろ変わりますよね。3-1を4-0に変えたりもしてきましたが、そこは柔軟に対応していたように思いますし、一番難しそうな相手が4-0から3-1に変わった時の守備の対応も、大きな問題はなかったように見えていました。
こちらがチアゴ・セウバックやダニエル(サカイ)を出した時に、足の速い選手を出してくるのはちょっと厄介だなと感じていましたけど、結果そこではやられていないはずです。
ボールを持っていない時は特に予想外のことは起きませんでしたが、問題は攻撃のところでのミスですね。この優勝できるかできないかという試合こそ冷静にプレーしないといけない。そこもレベルアップできるようにトレーニングしたいです。
最後に逆転できるようにプレーするしかない
●しながわシティ|サカイ・ダニエル・ユウジ
──試合を振り返って。
求めていたものとは全く違う結果になりましたが、監督が話していたようにやるべきことをやっていくだけです。それを精一杯やって自分たちが運命を引き寄せることができれば、優勝はできるはず。それを信じて、来週に向けて努力して最高のパフォーマンスを見せたいです。
──終盤にフリーキックを蹴った場面を振り返って。
残り時間の間の少ないなかでリスクをかけていかないといけない時間だと思ったし、壁も一枚しかなかったので、監督にも許可をもらって蹴ることにしました。かなり距離も短かったので、壁が予測通り崩れていたら入るんじゃないかなとか思ったのですが、残念ながらポストに当たってしまいました。
──北九州ラウンドでも勝利こそしたものの苦しんでいました。そこからこの2週間どんな準備をして、この試合に臨みましたか?
なかなかうまく言葉にするのは難しい試合結果ですが、それでもまだ優勝の可能性は残っているので前向きに進まないといけません。なので、「みんな自信をもっていこう」という声をかけました 。 昨シーズンは町田があと勝ち点1さえ取れば優勝というなかで、それを逃している。それくらいフットサルは予測ができないものなので、逆にそういったことも起こると信じて、なんとか最後逆転できるようにプレーするしかないです。
比嘉リカルド監督
1973年5月4日生まれ、ブラジル出身。現役時代はサッカーとの“二刀流選手”として活躍し、日本のフットサル黎明期を支えたレジェンド。引退後、2008年に引退後、翌年にデウソン神戸で監督としてのキャリアをスタート。Fリーグではヴォスクオーレ仙台、シュライカー大阪、立川アスレティックFCで監督を歴任し、2022年3月には立川(当時立川・府中アスレティックFC)を全日本フットサル選手権優勝に導いた。2024-2025シーズンを前に3年間率いた立川を退団し、しながわシティの新監督に就任。日本代表経験をもつタレントがそろうチームの指揮を執り、クラブ史上初のタイトル獲得を目指す。
▼ 関連リンク ▼
▼ 関連記事 ▼
-
2025.02.09
-
2025.02.09
-
2025.02.08
-
2025.02.07
-
2025.02.07
-
2025.02.07