SAL

MENU

作成日時:2025.02.19
更新日時:2025.02.19

初優勝の夜に誓った“清水和也超え”。本石猛裕「あの壁は超えないといけないし、超えられる」【浦安/優勝インタビュー】

PHOTO BY伊藤千梅

【Fリーグ】バルドラール浦安 5-5 しながわシティ(2月16日/パークアリーナ小牧)

2月16日、Fリーグ2024-2025 ディビジョン1 ファイナルシーズンの小牧ラウンド(第27節/最終節)が行われ、レギュラーシーズン終了時点で首位・バルドラール浦安と2位・しながわシティが対戦。5-5で引き分け、悲願の初優勝を果たした。

最前線で放つ存在感は「浦安のエース」と呼ぶにふさわしいものだった。

25ゴールを挙げて、ベスト5にも名を連ねた本石猛裕のことだ。

だが、試合後のミックスゾーンで満面の笑みはなかった。本人の口から何度も出てきたのは「悔しい」という言葉だった。

得点王レースを制したのは、日本代表でも同じポジションで、最大のライバルとなる、名古屋オーシャンズのエースだ。

来シーズンこそ、清水和也を超える──。ギラギラした目は、もう、次を見据えていた。

試合結果・順位はこちら



健太郎とずっとプレーしたかった

──優勝、ベスト5受賞、おめでとうございます。

ありがとうございます。

──優勝が決まった時の気持ちは?

実感が湧かないというか……みんなと喜び合って、ふつふつと「本当に優勝したんだな」って。

──2023-2024シーズンにバサジィ大分からバルドラール浦安に移籍。2年目でのリーグ優勝となりました。

浦安に行く決断をしたのは、大きく2つの理由がありました。1つはリーグで優勝すること、もう一つは日本代表に定着すること。1年目の昨シーズンはあまり日本代表には呼ばれず、4月のワールドカップ予選(アジアカップ)のメンバーにも選ばれなかった。チームに貢献しながら、個人でも結果を出す。それを自分の中ではずっと意識してきました。

──本石選手、石田健太郎選手、長坂拓海選手、菅谷知寿選手などの連動性のあるコンビネーションは魅力的でした。

そうですね。僕にボールが入った時は信じて走ってくれるし、ボールを持っている時も信じて走れば出てくる。そういう信頼関係ができています。ボールの持ち方だったり、ステップの踏み方だったりで、何をしたいかがわかるんです。「あうんの呼吸」ってこういうことなんだなと。でも、もっともっと追求していかなきゃいけないなと思ってます。

──石田選手は多摩大フットサル部の先輩でもあります。

健太郎くん……普段は先輩なのに「健太郎」って呼んじゃってるんですけど(笑)。健太郎は僕が多摩大に入った時の3年で、ずっと仲良くしてもらってました。家も近かったので、毎日一緒にいて、ご飯も食べて。(石田は)大学生の時から浦安の練習に行っていたので、チームに戻ってきた時は話を聞いていました。大学卒業後、僕はペスカドーラ町田、大分でプレーしましたが、健太郎とはずっと一緒にやりたかった。こうやって健太郎と同じチームでタイトルをとれたのは、うれしいですね。



清水和也は“超えられる”

──名古屋戦を終えた後は「清水和也選手の29得点を抜いて、得点王になりたい」とも話していました。

そこは、めちゃくちゃ悔しいです。今日の試合でもチャンスがいっぱいあった中で決め切れなかった。優勝したのはうれしいですけど、課題も残る試合だったので、自分としてももっと成長していかないといけないとも感じました。ただ、チームが勝つことが一番の目標だったので、(しながわ戦は)引き分けでしたけど、優勝をつかめてよかったです。

──ピヴォ、前の選手としては日本代表に入るためには目に見える結果を出していかなければいけない。

はい。数字は見られますし、結果を出せば見てもらえるし、呼んでもらえる。僕のやっているポジションは、そういう世界だと思うので。

──「得点王」というタイトルが、どうしてもほしかった。

自分が日本フットサル界を引っ張っていく選手だというのを、数字で、目に見える結果で示したかったです。一昨日(2月14)の名古屋オーシャンズ戦も自分がゴールを決めて、(清水との)得点数を詰めて、逆転するというのを描いていたので。今シーズンは本当に悔しかったので、なんとしてでも、来シーズンは得点王になりたいです。

──本石選手にとって、同じピヴォの清水和也選手は目の前に立ちはだかる壁でもあります。

あの壁は超えないといけないし、超えられるとも思っています。本当にすごい選手ですし、リスペクトしています。自分に足りないものを吸収しながら、超えていけるようにやっていきます。


文=北健一郎
1982年7月6日生まれ。北海道旭川市出身。日本ジャーナリスト専門学校卒業後、放送作家事務所を経て、フリーライターとしての活動を始める。2004年、学生時代に日本人初のセリエAプレーヤー、相根澄さんのインタビューに同行したことでフットサルの世界に興味をもつ。これまでに手がけたフットサル関連書籍は10冊以上。04年、08年、12年とフットサルW杯を現地取材。唯一のフットサル専門誌だったフットサルナビの休刊を受けて、見る人・蹴る人・着る人をつなぐ新たなフットサルメディア「SAL」を立ち上げる。

試合結果・順位はこちら



▼ 関連リンク ▼

  • Fリーグ2024-2025 試合日程・結果/チケット情報/放送情報
  • Fリーグ2024-2025 最新移籍情報/加入・退団・引退
  • 【最新情報】FIFA フットサルワールドカップ|W杯|試合日程・結果・順位表|試合会場
  • 【大会・試合情報】日本トリムPresents 全国女子選抜フットサル大会|トリムカップ

▼ 関連記事 ▼