更新日時:2025.04.29
“スーパーエース”から“ウニベルサーレ”へ。江口未珂「7年前は何もわからなかったけど……」【女子日本代表/インタビュー】
PHOTO BY伊藤千梅
2018年以来、7年ぶりの開催となるAFC女子フットサルアジアカップ中国2025まで2週間を切った。大会を直前に控えた日本女子代表は、4月24日から27日にかけて高円宮記念JFA夢フィールドでトレーニングキャンプを行う。
5月6日に初戦を迎える本大会は、同年に開催される史上初のFIFA女子フットサルワールドカップフィリピン2025のアジア予選も兼ねており、3つのW杯出場枠を懸けて戦う。
前回の2018年大会が日本代表デビューとなった江口未珂。サッカーから本格的に転向したばかりだった江口は、「何もわからなかった」と当時を振り返る。
あれから8年の月日が経った。左右両足の強烈なシュートが持ち味だった“スーパーエース”は、あらゆるポジションを高いレベルでこなす“ウニベルサーレ”へと進化を遂げた。
「待ちに待った」アジアの頂点を決める戦い、そしてW杯出場権を懸けた戦いへ。2024-2025シーズンの女子FリーグでMVPになった日本No.1プレーヤーは静かに闘志を燃やす。
■関連記事
いつ、どこで出てもいいように
──W杯の出場権をかけたアジアカップを控えて、今の心境はいかがですか。
待ちに待った、というのが正直な気持ちです。コロナ禍で何度も中止や延期になって、公式戦ができなかったので。前回の2018年大会では決勝でイランに負けて準優勝で悔しい思いをしたので、今回は絶対に優勝したいです。
──前回大会と今で、個人としては、どんなところが変わりましたか?
2018年の時は、そもそも日本代表に選ばれたのが初めてでした。初めての代表戦がアジアカップで、何もわかっていなかったですね。あの時から比べれば、フットサル歴は長くなりましたし、プレーの幅は広がったとは感じています。
──江口選手は今回のメンバー14名の中で唯一の「UNIVERSAL(ウニベルサーレ)」です。フットサルデビュー時の1人でドリブルからフィニッシュまで完結してしまう選手という印象が強かったです。ただ、今はあらゆるポジションで高いレベルのプレーをする選手へと進化を遂げています。
当時はメインがアラで、ボールを持ったら自分で仕掛けるプレーが多かったです。今はアラもピヴォもやりますが、須賀監督のチームでは主にフィクソでプレーしています。ゲーム展開、時間、バランスを見ながら、どうすればよいかを常に考えています。
──前回大会の決勝で敗れた相手、イランにリベンジするチャンスです。
個々の選手がうまいですし、フィクソで出場すれば相手のピヴォとマッチアップすることになるので、しっかりと守りたいです。イランのGKには遠目からシュートを打っても決める確率は低そうなので、ボールを奪った後に素早く背後を突くことが大事になると思います。
──複数のポジションを高いレベルでこなす江口選手は、アジアカップのような短期決戦ではキーパーソンになると思います。
はい。実際に今日のベトナム戦でも2人が出場をスキップしましたし、本番になってからも何があるかわはかりません。須賀監督からは「いろいろなポジションをやってほしい」と言われていますし、いつ、どこで出てもいいように準備しています。
──アジアカップに向けての意気込みをお願いします。
アジアの出場権は3枠なので、準決勝に勝てば、その時点でW杯に行けます。まずは、W杯の切符をつかみとること。そして、できればイランに決勝で勝って、アジアチャンピオンになりたいです。
■AFC女子フットサルアジアカップ中国2025日程
5月7日(水) | 21:00(現地時間:20:00) | グループステージ第1戦 vs フットサルインドネシア女子代表 |
---|---|---|
5月9日(金) | 15:00(現地時間:14:00) | グループステージ第2戦 vs フットサルバーレーン女子代表 |
5月11日(日) | 21:00(現地時間:20:00) | グループステージ第3戦 vs フットサルタイ女子代表 |
5月13日(火) | 15:00(現地時間:14:00) 12:00(現地時間:11:00) 18:00 (現地時間:17:00) |
準々決勝 グループC1位の場合 グループC2位の場合 グループC3位で突破した場合 |
5月15日(木) | 18:00 or 21:00(現地時間:17:00 or 20:00) | 準決勝 |
5月17日(土) | 18:00 or 21:00(現地時間:17:00 or 20:00) | 3位決定戦 or 決勝戦 |
<日本女子代表>インタビュー
- 須賀雄大監督
初のアジア制覇と、初のW杯出場権獲得へ。「歴史を変える野心と強い気持ち、覚悟をもって挑みたい」
“真面目”に戦い続けたベトナム戦で得たもの。「自分たちにはボールに対して5人で守るという秩序がある」 - 井上ねね
競技転向から6年、たどり着いた自身初のアジアカップ。「すべてを投げ打ってでもW杯への切符をつかむ」 - 伊藤果穂
「私がきっかけをつくる。仕事を全うする」日の丸を背負うキャプテンの責任 - 宮原ゆかり
日本最高峰のレフティが、アジアカップで結果だけにこだわる理由。「優勝は“マスト”です」