SAL

MENU

作成日時:2025.09.04
更新日時:2025.09.04

「ダメだった」から「もったいない」へ。6失点完封負けのリベンジマッチで引き分け…指揮官が評する反撃の2巡目への課題感【F1第12節|記者会見/町田vs大阪】

PHOTO BY伊藤千梅

【メットライフ生命Fリーグ2025-26シーズン ディビジョン1】ペスカドーラ町田 3-3 シュライカー大阪(8月29日/町田市立総合体育館)

8月29日、メットライフ生命Fリーグ2025-26シーズン ディビジョン1の第12節が行われ、ペスカドーラ町田とシュライカー大阪が対戦。大阪は3-3で引き分けた。

試合後、高橋優介監督と加藤未渚実が記者会見に出席した。

【F1】試合日程・結果はこちら



勝ちに対しての貪欲さが見えてきた

●高橋優介監督|シュライカー大阪

──試合を振り返って。

金曜のナイトゲームでしたが、すごくいい雰囲気の中で試合ができました。ニコニコ生放送もあって、たくさんの方が見ているなかで試合ができたことがとてもうれしいですね。なかなかこういったアウェイの雰囲気を感じるアリーナは多くないので、そういった面でもすごくモチベーションが上がります。

ゲームに関して言えば、ここ数週間試合はなかったけれど、似たチームとの対戦が続きました。僕の分類の中では、湘南と町田は近しいものがあると感じているので、湘南戦で良くなかった点を中断期間に修正して、町田戦に臨めたことは良かったです。

ただ、勝ち点3を目指して戦っているので、先行できたのに勝ち切れなかったのは、非常にもったいないゲームだったと思います。

──1巡目は4勝2分5敗でした。11試合を終えての印象をお願いします。

一言で言えば、ダメでした。昨シーズンと同じように連敗でスタートしてしまった。試合内容は昨シーズンと比べれば悪くはないですが、勝てていないのは同じなので、そこはすごく反省点としてあります。

ただその分、得点に関しては良くなる兆しが見えているので、入り出したら流れに乗れるだろうと思っています。選手たちも苦しかったと思うんですけど、選手、スタッフ含めて全員で前を向きながらやってこれたことは良かった点だと思います。

──選手の振る舞いや今日の試合の悔しがり方を見ていると、手応えを感じる試合だったのではないと思います。2巡目に入り、チームの雰囲気はどうでしょうか?

チーム的には2巡目なんですけど、期間の問題で僕らのくくりでは町田戦までだと捉えています。ここまでしっかりやりきって、1回整えるイメージです。

そういった面でも、今日は気持ちが出ていたかなと思いますし、勝ち始めてからは、自分たちも勝ちに対しての貪欲さがピッチに出ていると思います。まだまだ足りない部分はありますけど、日頃のトレーニングでも感じるところはあるので、そういったところの積み重ねがゲームでも少し出ていると思います。

ただ、これがまた期間が空くので、難しいと正直感じています。



より守備で耐えられるようにする

●加藤未渚実|シュライカー大阪

──試合を振り返って。

試合は空きましたが、立ち上がりに2点を先制していい流れで試合に入れたと思います。2点を取った後にもう1点が取れないのは、昨シーズンの課題でした。そのなかで、今シーズン初めて(中井)駿斗がゴールを決めたのはチームとしては起爆剤になりましたし、いい流れをもってこれたと思います。ただ勝ち切れなかったことはすごく残念です。こういう試合は勝たなきゃいけないなと思います。

ただ、試合の内容は、スカウティングも含め、町田に対しての対策をピッチで出せたんじゃないかなと思っています。第2ピリオドはロングボールで単調になってしまった部分もありますけど、パワープレーを抜きにすると、しっかり主導権をにぎれていた試合だと思います。

5試合負けなしというのはいい部分ではありますが、昨シーズンの課題から言うと、こういう試合は勝たなきゃ上位リーグに近づけないとなと思います。最後の(クレパウジ)ヴィニシウスのシュートであったり、ライン際で止まってしまったり、弾いたボールに誰がいくのか迷う部分もありました。練習からお互いが監視し合ってやっていかないと、それが本番に出てしまうので、そういうところを突き詰めていきたいと思っています。

──今のチームの雰囲気は?

1巡目で町田と戦った時は、0-6で負けました。このまま町田に対して連敗してはいけないとは、試合前にも選手に伝えました。あの試合の悔しさは誰も忘れていないと思いますし、リベンジしなきゃいけないとみんな気持ちは入っていたのかなと思います。

1巡目でも、立ち上がりに先制点をとることはいろんな試合でできていたと思うんですけど、そこから逆転負けであったり、引き分けに追いつかれることがありました。今日の試合でも2点リードしたことで、みんなそれぞれ「ここが大事だよね」という意識はありました。2巡目に入りこういう時の振る舞いが大事という意識は変わってきていると思います。

ただ監督も言っていたように、リード時の進め方のところで、2点リードなので本来であればしっかりピヴォが収めて、ボールポゼッションする必要があります。GKを使って数的不利をつくられたり、パワープレーをされるのはしょうがないですが、今日は勝てた試合だったと思います。もちろん町田がうまかったのもありますが、それぞれが勝ちにつなげられるプレーをしたいです。

──今日の修正点は?

町田は、ボールホルダーにもパスの出し先にも近いポジションをとるという守備の特徴があります。なのでファーストコントロールでかわすのか、引きつけたなかでワンツーなのか、パラレラなのかを判断して、ピヴォだけに頼るのではなく、サイドでも攻略できるように成長していかなきゃいけないと思います。

あとは、結果的に追いつかれているので、もう1点取れるところもあったと思いますし、余裕をもって試合を進めていくために、より守備で耐えられるようにすることが課題だと思います。

【F1】試合日程・結果はこちら



▼ 関連リンク ▼

  • 【フットサル日本女子代表】AFC 女子フットサルアジアカップ中国 2025 完全ガイド
  • Fリーグ2024-2025 試合日程・結果/チケット情報/放送情報
  • Fリーグ・女子Fリーグ 最新移籍情報/加入・退団・引退
  • 【大会・試合情報】Fリーグ・JFA フットサルリーグ戦&カップ戦まとめページ

▼ 関連記事 ▼