SAL

MENU

作成日時:2025.11.26
更新日時:2025.11.26

W杯初戦で生まれた最年長の一撃。「必要な結果を残すことが仕事」筏井りさが示した存在価値

PHOTO BY伊藤千梅

史上初の女子フットサルワールドカップ。その幕開けで、日本の最年長プレーヤーが初戦から存在感を発揮した。流れの中で高く跳ね上がったボールに反応し、頭で押し込んだ筏井りさの3点目。フットサルでは珍しい形の得点は、長く向き合ってきた競技人生と、この舞台への思いが形になった瞬間だった。セットの役割が変わっても、必要な仕事を淡々と遂行する姿勢は揺るがない。「自分の役割を全うする」そう口にするベテランが、試合を振り返った。

↓【完全ガイド】フットサル女子W杯↓



意外な形で実った初戦の3点目

史上初の女子フットサルワールドカップがついに幕を開けた。日本は初戦のニュージーランド戦に6−0の白星と、大会の船出を飾った。

「まずは初戦に勝てたことがうれしいです。みんなワクワクしながらも緊張して入っていて、会場の雰囲気もすごかった。日本からたくさんの応援が来ていて、本当に心強かったです」

筏井自身にとっても、幼い頃から目指してきた夢の舞台。その気持ちの昂ぶりを抑えながら迎えた初戦で、筏井は会場を沸かせた。チームの3点目は、本人にとっても意外な形で訪れた。

「私はゴール前でクイックリスタートでボールが来るだろうなと準備していました。きた瞬間は思わず頭で反応していました。触れてよかったです」

24分、中央から放たれたシュートが相手に当たり、高く跳ねたボールがゴール前へ。そこへ飛び込んだ筏井が、頭で押し込んだ。フットサルではなかなか見られないヘディングでの得点。それでも、彼女の動きには一切の迷いがなかった。

「ヘディングはなかなかないんですけど……後から考えると、ああいう浮き玉に反応できたのはサッカーでやり込んできた部分だからかなと。フットサルでは浮き玉は少ないですが、ゴールに決めるためにはどんなシュートも大事だと思います」

サッカー選手として長くプレーし、フットサル選手としてもキャリアを重ねてきた時間。それらが混ざり合い、あの一撃は生まれた。

アジアカップではファーストセットの一員として出場していた筏井。しかし今大会ではセットの構成が変わり、サードセットで出場する時間も増えた。大会直前に行われた親善試合のイタリア戦では、限られた時間の中でも身体を張ってチームを支えた。

その頃から、筏井は完璧を追いすぎない意識をもつようにしながら、自分の仕事をすることに徹しようと決めていた。それでも、ピッチに立つ時間はやはり長くほしい。

「慣れもあるのでスタートで出たい気持ちもありますし、練習試合は貴重なので、もっと出たいという気持ちはもちろんありました」

ただ、彼女はそこで一つの結論にたどり着く。

「でもこの大会に向かう上で考えると、もう競争のフェーズではなく、一つのチームとして戦う段階です。私はピヴォなので、他の2人と比べてどういうタイプで、どんな役割があるのか。出た時間帯や状況で何をするべきか、そこに集中するようにしました」

最大6試合という大会の構造。初めて経験する世界大会の重さ。そして、自身が最年長としてチームにどう貢献できるのか。

「必要な結果を残すことが仕事。そこに全力で取り組みたいと思っています」

年齢層の広いチームの中で、最年長としての視野や冷静さが自然とにじむ。初戦の得点も、まさにその覚悟の延長線上にあった。たとえ出場時間が長くなくても、求められる瞬間に絶対に役割を果たす。そんな意思が、あのヘディングの一撃に宿っていた。

次の相手は、FIFAランキング3位の強豪・ポルトガル。スピード、高さ、シュート精度。どれをとっても難しい相手だ。それでも、筏井の目は前を向いている。

「でも、日本が世界で戦える武器は献身性とハードワーク。恐れることなく立ち向かうだけです。今までに出したことのないような結果を、流れを引き寄せられる試合にしたいです」

多くの経験をもつ筏井がもたらす存在感は、この大会が進むほどに際立っていくはずだ。

↓【完全ガイド】フットサル女子W杯↓



▼ 関連リンク ▼

  • https://f-sal.com/f-watch/61923/
  • 【フットサル日本女子代表】FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025 完全ガイド
  • Fリーグ2024-2025 試合日程・結果/チケット情報/放送情報
  • 【大会・試合情報】Fリーグ・JFA フットサルリーグ戦&カップ戦まとめページ

▼ 関連記事 ▼