更新日時:2024.12.27
4年連続最下位→今季暫定5位。「失敗は材料」ポルセイド浜田2年目、村松裕樹監督が浸透させた“食事・睡眠・やる時は100%”の姿勢|F2で紡がれる戦闘記
PHOTO BYポルセイド浜田、高橋学
2024年、ポルセイド浜田が躍進を遂げた。2020-2021シーズンからFリーグに参入した浜田が、4年間で獲得した勝ち点は「18」。勝利したのはたったの4回と、4年連続最下位から抜け出せずにいた。
しかし今シーズンは17試合のうち9勝を挙げ、勝ち点は「30」と4年間で積み上げてきた記録を大幅に更新。1試合を残し、暫定5位につけている。
チームの躍進をもたらしたのが、昨シーズンから監督に就任した村松裕樹監督だ。
スペイン1部に所属するインテル・モビスターの育成組織での指導経験をもつ村松監督が、浜田にきて最初に感じた課題は、技術以前のところだった。
「正直、基本となる“姿勢”が足りない」
失敗した時の捉え方、ピッチ外でのフットサルへの取り組み方……浜田での1シーズンを終えた村松監督が、2年目で選手たちにすり込んだ“姿勢”へのアプローチとは。新進気鋭の指揮官へのインタビューを通して、最下位を抜け出した浜田飛躍の理由に迫る。
取材・文=伊藤千梅
調子よりも大事な「継続的な挑戦」
──2020年のリーグ参入から初の最下位脱出となりました。ズバリ、今シーズン躍進の理由とは?
正直、自分たちではまだ“躍進”とは思っていません。もちろん順位が上がっていることは良かったと思いますが、まだまだここからです。
そのなかで、昨シーズンよりも成績が上がっているという点では、今シーズンのチームスローガンに掲げた「献身」が鍵になったのではないでしょうか。献身の意味も、チームに対してという意味ももちろんありますが、どちらかと言えば「フットサルに対して献身的に取り組もう」という考えでやっています。もしかしたら、それが良かったのかもしれません。
──浜田の監督をしていて一番大事にしていることは?
シンプルですが「勝つこと」ですね。
昨シーズンまでは、選手たちに対してあまり厳しいことを言っていませんでしたが、今シーズンは、選手たちへのリスペクトをもちつつも、監督として自分の意思を伝えていく機会は増やしています。
決断をする際にもよりシビアに物事をみるようになりました。例えば、登録枠の14人フルでメンバー入りをさせないこともあります。勝利のために、ということはより意識しています。
──14人の枠がある登録メンバーはどのような基準で選んでいるのですか?
その時の調子よりも「継続して挑戦しているか」が大事です。
僕たちは1回の試合をすごく大事にしています。それに伴って、一つひとつの練習も同じように重要視して、最大限良くしようという意識で練習に取り組めているか。それを毎回、継続できるかどうかは見ています。
自分からの視点になりますが、うまさよりも、取り組む姿勢を見ながら、メンバー入りの可否を決めています。
──“取り組む姿勢”は、どういう部分で見ていますか?
例えば、なにかトレーニングをした時に、その選手にとって得意なこともあれば、苦手なこともあると思います。苦手なことで失敗した時に、どこにマインドを置いているか。失敗をより良くするための材料だと捉えて、向上心をもって取り組むことが必要です。
そこで他責にしてしまう姿は良くないなと思います。練習中は常に前向きに、失敗してもどんどん挑戦して、タフに続けること。それが自分が求める取り組む姿勢です。
あとは怪我がある状態で練習に入ってきて、中途半端に痛がりながらプレーすることを今シーズンは許していません。休むならきちんと休んで、やる時は100%やる。シンプルですが、そこも求めています。
だから、ピッチ内外どちらも大事です。ピッチ内で気持ちを見せてほしいですが、そこにはピッチ外から用意してきたものが表れます。練習が終わってからどれだけリカバリーをして、睡眠や食事を取っているかは大事な要素だと思います。
──昨シーズンから今シーズンにかけて変化させたそうですが、きっかけはありましたか?
昨シーズンから監督に就任しましたが、1シーズンを通して、正直、思ったよりも基本となる姿勢が足りないと感じました。なので、オフシーズンの間でいろいろと考えて、今シーズンからはより具体的に、やるべきことをピッチ外から選手たちに何度も伝えています。
──では先ほどの話は、選手たちにも共有されているのですね。
それはどうでしょう(笑)。自分が一つ話をしても、どこまで感じ取るかは選手それぞれで違うと思います。より伝わってほしい選手には自分からもう一度話すこともありますが、ある意味「ここからどうする?」「ここまでは頑張れ」と思っている選手には、あえて言わない時もあります。全部を共有すると自立心がなくなりますし、僕はそこも見たいので。
だから全体ミーティングなどでは常に伝えていましたが、実際にやれているかは選手によって差があります。どれだけ「とにかく挑戦しろ」「失敗は材料だ」と伝えても、捉え方や実際にどう取り組むかは、人によって違います。でもどういうやり方でもいいから、求めるレベルまで来てくれればいいとは思っているんですけどね。
──あえて選手に委ねる部分もあるのですね。
選手たちには「僕は管理しないよ」と言っています。トップチームの登録は15人で、特別指定を入れたら、17人。その選手たちを一人ずつ「あなたは体重何キロまで落としなさい」「何時に寝なさい」なんて管理することはできません。だからこそ、選手自身が自立して、そういう人たちが集まって、チームをつくっていくやり方しか僕はできません。
──そういったやり方をしてきて、結果的に昨シーズンから順位が上がっている手応えは感じていますか?
もちろん、手応えというか、成長はしていると思います。選手たち一人ひとりが考えて取り組んでくれていると感じていますし、そこから結果につながっていると思います。
名将・ベラスコ監督から学んだこと
──村松監督が指導者を始めようと思ったきっかけを教えてください。
きっかけはいくつかあります。僕は中学生の時に指導者がいない環境でサッカーをしていて、その時に自分が練習メニューを考えていました。それが楽しいと感じたことがスタートです。
また、高校サッカー時代は全国大会にも出られましたし、今では感謝していることもたくさんありますが「あの時にもっとうまくなることができたんじゃないか」と思う部分もあります。指導者になって、そういった育成年代にフットサルを教えられて、選手を支えられる指導者になりたいと思ったこともきっかけの一つです。
あとは、自分が実際にスペインに行って、育成年代のフットサル環境を良くすることが重要だということを学びました。それからはずっと、指導者としてやってきています。
──これまで指導者としてどのような経験をされてきましたか?
僕は愛知県出身でずっと名古屋にいましたが、27歳の時にスペインに行きました。最初は選手もやりながらでしたが、途中からは指導の勉強がメインになりました。スペインで指導を始めて1年くらいで日本に帰ってきて、愛知県のクラブで6年間、指導者としての経験を積みました。その時に、育成年代の管轄を全部もつ経験をしています。
その後は湘南ベルマーレのトップチームで2年間コーチをやって、そのうちの1年間はサテライトの監督もやりました。そして、湘南を離れてからは、1年間、地域の子ども向けのスクールを行い、昨シーズンから浜田に来ました。
──今の指導に一番影響があったことは?
指導者としてのキャリアの最初に、現在スペイン代表の監督をしているヘスス・ベラスコ監督の下で勉強できたことは大きかったと感じています。本当に運が良かったですし、その時に感じたことは今でもすごく生きています。
他にも、愛知県に帰ってきて、子どもたちがうまくなるにはどうしたらいいのかを考えてきたことも、湘南でFリーグの経験をさせてもらったことも、すごく糧になっています。それぞれの場所で大切なことを学ばせてもらいました。
──スペインではどのような1年間を過ごしましたか?
当時、ベラスコ監督はスペイン1部のインテル・モビスターで指揮を執っていました。自分は最初、トップチームの練習を観客席から見ているだけでした。
ただ、自分が選手をやめて、指導の道に進むと決めたタイミングで「インテルの育成年代のチームで、コーチになってしまおう」と。そう思ってからは、クラブの全年代、全チームに通い詰めました。その結果、なんとかU-13年代のコーチをやらせてもらうことになりました。
──すごい熱意ですね。
それによって観客席ではなく、ピッチ上で練習を手伝えるようになり、質問ができる環境になりました。
スペインでコーチを1年くらい続けながら、スペインの指導者資格も取りました。勉強するなかで、育成年代の発展が日本にとって重要だと感じ、早く実際に働きたいと思って、1年で日本に帰りました。
──ベラスコ監督の下で指導を学んでいて、印象に残っていることはありますか?
多くを語る人ではありませんでしたが、よく話をしてもらいました。あえて挙げるのであれば、こんな自分でも受け入れてくれたところですね。
監督も選手も、普通に僕のことを受け入れて話してくれるんです。インテルの選手たちはブラジル代表やスペイン代表といった名だたる選手たちばかりだったので、逆に自分はへりくだってしまいそうになりましたが、それではダメだと思って毎日取り組んでいました。
ベラスコ監督の人への接し方は、選手に対しても変わりません。もちろん自分のフットサル論ややりたいフットサルはあって、それを伝えていますが、選手一人ひとりを尊重しながら少しずつ進めていく彼の姿を見て、感銘を受けました。
──それは実際に、村松監督が指導者をする上で生きていますか?
実際に選手たちがどう思っているかはわからないですが、自分の意思を伝えることも重要ですけど、きちんと選手たちの性格や特徴をリスペクトしながらやっていきたいとは思っています。
最下位から目指す“日本の頂点”
──浜田は今後、どのようなチームを目指していきますか?
うちのチームは島根県浜田市をホームタウンとして活動しているので、フットサルを通じてこの地域に貢献できるようなチームになりたいですね。
──どのように貢献していきたいと考えていますか?
浜田は、小さい町です。島根県全体を見ても、大きな市よりも人が少ないような場所。だから「何にもない」と言う人もいますが、決してそんなことはなく、すごくいいものがたくさんあります。
だから、この地域にあるいいものを、フットサルを頑張っているチームがあると日本中に知られることで「気になる」「観光に行ってみたい」という気持ちになってもらえたらうれしいですね。
地域の人たちにも週末にフットサルの試合を見に来てもらって、盛り上がってほしい。ここはすごくいいところなので、自分の好きなフットサルで貢献できたら、これほど幸せなことはないと思います。
──クラブとしては今シーズン最下位を脱却しました。それでもまだ満足はしていない?
もちろん、全部勝ってリーグ優勝したいですし、満足はしていないですよ。
満足しているけど、していない。選手たちやクラブの1日1日の努力は素晴らしいと思いますが、ここから先どこに向かっていくかを考えると、まだここからですね。
今シーズンは最後まで、一つでも上の順位に行くことが大事だと思っています。そうすると次のシーズンは、さらにその上を目指せると思うので、優勝はなくなってもそこは大事だと思って取り組んでいます。
──来シーズン以降の目標も教えてください。
もちろん昇格ですね。もっと言えば、昇格して、F1で優勝すること。Fリーグに所属している以上は、その目標をもたないとダメだとも思っています。
浜田は日本のフットサル界を良くしていくクラブの一つだと思っているので、それを証明していけたらと思います。
■ポルセイド浜田 最終戦
12月28日(土)
時間 | カード | 会場 |
---|---|---|
14:00 | アグレミーナ浜松 vs ポルセイド浜田 | 浜松アリーナ |
▼ 関連リンク ▼
- “奇跡のF1残留”から3年。ボアルース長野が直面する極限の重圧と、記者が現地で感じた緊張感|F2で紡がれる戦闘記
- 「石川、能登のために」。被災地域出身選手・廻智樹の“白山愛”「僕はここで、上を目指す」|F2で紡がれる戦闘記
- 【ヴィンセドール白山 選手インタビュー】令和6年能登半島地震・奥能登豪雨復興支援「フットサルを通じて子どもたちの笑顔が見たい!」【Fリーグ・女子Fリーグ&ヴィンセドール白山&アビームコンサルティング】
- Fリーグの最年少得点記録を達成した、現役中学生。フットサル界の“流れ星”・浅野蓮が放つ輝き
- ボアルース長野のF2優勝&F1昇格が決定!エース・上林の逆転ゴールで2年越しの悲願達成
▼ 関連記事 ▼
-
2024.12.27
-
2024.12.27
-
2024.12.26
-
2024.12.24
-
2024.12.22