更新日時:2025.02.10
耐え切れなかった“残り1分”…湘南・高橋広大が感じたパワープレーの課題「相手はストレスを感じていなかった」【F1第25節|記者会見/湘南vs名古屋】
PHOTO BY伊藤千梅
【Fリーグ】湘南ベルマーレ 4-5 名古屋オーシャンズ(2月9日/岸和田市総合体育館)
2月9日、岸和田市総合体育館にてFリーグ2024-2025 ディビジョン1の第25節が行われ、湘南ベルマーレと名古屋オーシャンズが対戦。湘南は4-5で敗戦した。
試合後、湘南の伊久間洋輔監督と高橋広大が記者会見に出席した。
「上位リーグをかき乱せ」は悔しい
●高橋広大|湘南ベルマーレ
──試合を振り返って。
内容は相手のほうが上回っていましたが、強度をある程度想定できたなかで、やるべきことをやって、いい試合運びや我慢ができていたと思います。もちろん勝つ前提で挑んでいたので、パワープレーの守備の対策もしてきましたし、ハーフタイムにもその話をしていました。ただレギュラーシーズンでの対戦と同じく、最後の最後で試合をひっくり返されたことは課題です。この先自分たちがリードして終盤を迎えた時のためにも、そこを改善しないと上にはいけないと感じています。
今日はパワープレーに耐えることはできていましたが、相手はストレスを感じていなかったと思います。どこかでパワープレー返しができるようなプレーができていたら、逆の展開で自分たちが最後に勝っていたと思うので、次は頑張りたいと思います。
──パワープレーの守備でストレスを与えるには、何が必要でしたか?
うちのパワープレーの守備は、前から押し上げる形ではありません。ただ、あれだけ自由に回させてしまうと、自分たちもただ走ってコースを限定しているだけで、疲れて失点につながってしまいます。インターセプトのチャンスなどは今日も実際に何本かありましたし、そこを狙ってパワープレー返しの回数を増やせたらと思っています。
──若手選手の成長について、キャプテンとしてどのように感じていますか?
今日の試合も若い選手が活躍して結果に結びつけています。チームにいい影響を与えていますし、チームとしても個人としても成長していると思います。チームにとってプラスですし、いい現象が起きています。
一方で、下からの押し上げがある分、自分も含め年上のメンバーもより結果を出していかないといけないと思っています。
──残り2戦でどんな試合を見せたいか?
残り2試合は、自分たちのために戦うことがすべてだと思っています。プレッシャーもないので、一つひとつを大事に戦って、選手権につなげられる試合にしたいと思います。
今日のような強度の試合は、Fリーグやフットサル界においてプラスになると思いますが、この状況で「上位リーグをかき乱せ」と言われると、正直すごく悔しいです。来シーズンは絶対に、そう言われる立場ではなく、プレッシャーを感じながらタイトルを獲れるチームでありたいです。
決定力の違いは大きい
●湘南ベルマーレ|伊久間洋輔監督
──試合を振り返って。
なかなか言葉が出ないですが……サポーターのみなさんにはいつも感謝しています。地元でもパブリックビューイングをやっていたなかで、選手たちは100%戦ったと思います。勝てるかもしれないと思ってもらえるような試合ができましたが、結果的には敗戦してしまいました。数年前にも感じていた差を今回も感じてしまいましたが、若い選手たちが成長していることも実感しました。
試合に関しては、先制点を取ることもできましたし、追いつかれても再度リードする展開にできました。前回の対戦はパワープレーで押し切られてしまったので、そこを改善してきたことでパワープレー返しから得点も奪えました。ただ最後に逆転されてしまったのは、プレーの精度の違いに尽きるのかなと思います。
でも選手たちは頑張ったと思いますし、来週に向けて切り替えてやっていきたいと思います。
──パワープレーでは、より時間を使うことができたのではないでしょうか?
そうですね。ただあの状況、あの時間帯に自陣でボールを回すことは難しいと思います。(名古屋が)前からくることはわかっていたので、裏を取ってシュートまでいってセットプレーを取ることができれば時間を使えるという算段でした。
ボールを回して時間を使うことは、リスクもあります。ボールを保持することにも今後は取り組まないといけないですが、いろいろな時間の使い方はあるなかで今回はそのような形をとりました。ただ、裏を狙ってもすぐに相手ボールになってしまったので、難しかったと感じています。
──第1ピリオド、名古屋のタイムアウトのすぐ後にタイムアウトを取った意図は?
名古屋が第1ピリオド終盤にギアが上がったことは感じていました。想定では、試合開始時点で強い圧力がかかると考えていましたが、様子を見ながら徐々に上げてきたなかで、流れを切る意図もあってあそこで取りました。本当はコーナーが良かったのですが、選手の疲労回復とセットプレーの話し合いに当てられたので、一番いいタイミングではないかと判断しました。
──勝てそうで勝てない名古屋の強さを、対戦していてどのように感じていますか?
決定力の違いに尽きると思います。決定力を上げるためのトレーニングは自分たちもしていますが、名古屋は最後までそれを発揮し続けられるメンタルと技術がある。フィジカルよりも、技術だと感じます。疲れていない時だけでなく最後まで技術を発揮できるのは、経験や他の部分の小さな違いで、それが大きな差になっていると思います。
あとは僕のマネジメントもまだまだですし、最後で勝たせてあげられないことは力不足だと感じています。戦えないわけではないですし、近づいているとは思いますが、マネジメントと個の差があると思っています。
──それでも手応えは感じた試合だった、と。
負けているので、手応えがあるというのもアレですが、やれないことはない。でもどのチームもそうだと思いますが、勝てそうで最後に負けてしまうのは、大きな差があると思います。
──残り2戦でどんな試合を見せたいか?
ファイナルシーズンだからやるぞ、と意気込んでいるわけではなく、今シーズンやってきたことを100%出すことを大事にしています。この3試合で、選手たちはそれをフルで体現してくれていますし、あと2試合も力を発揮することによって、今日のように熱く戦ってくれると思います。
▼ 関連リンク ▼
- 【F1最新情報】Fリーグ ディビジョン1ファイナルシーズン|試合日程・結果・順位表|会場・チケット情報|放送予定|FリーグTV
- 「このチャンスを逃したら、もうない」。湘南の“ダークホース”籔内涼也、挫折を知る23歳が切り開いた新章【コメント記事】
- 「自分がやる」覚悟を決めて背負った“10番”。フットサル転向から1年半、湘南・菊池大介の現在地
- 「ベルマーレが“菊池大介”を形成してくれた」在籍通算11年、湘南乃星が最後のホームで魅せた輝き【F1第20節|インタビュー/湘南】
- 湘南が首位・浦安を撃破!“優勝はない”状況で、主将・高橋広大が見せた向上心「できなかったことを話し合って次節へ」【F1第23節|記者会見/湘南vs浦安】
▼ 関連記事 ▼
-
2025.02.10
-
2025.02.10
-
2025.02.10
-
2025.02.09
-
2025.02.09
-
2025.02.09