SAL

MENU

作成日時:2025.02.16
更新日時:2025.02.16

チームの“現在地”に溢れた悔しさ…キャプテン・伊藤圭汰が涙の記者会見。「常に同じマインドがないと優勝はできない」【F1第26節|記者会見/しながわvs町田】

PHOTO BY伊藤千梅

【Fリーグ】しながわシティ 6-3 ペスカドーラ町田(2月14日/パークアリーナ小牧)

2月14日、パークアリーナ小牧にてFリーグ2024-2025 ディビジョン1の第26節が行われ、しながわシティとペスカドーラ町田が対戦。町田は3-6で敗戦した。

優勝の可能性が閉ざされたなか、町田は前節の浦安戦に5-1で勝利。しかし、今回はその勢いを保つことができずに黒星を喫した。

試合を終え、町田の甲斐修侍監督と伊藤圭汰が記者会見に出席。キャプテンが涙を見せながら悔しさをぶつけ、今のチームに足りない部分を語った。

試合結果・順位はこちら



全員のメンタルが同じ方向を向いていなかった

●ペスカドーラ町田|伊藤圭汰

──試合を振り返って。

ミスもありますが、内容以前に、今日はメンタルの部分で苦しい試合になってしまいました。これが僕らの現在地です。

3連敗してから浦安に勝とうとか、負けたから次に向けて切り替えようといったマインドでは、今後も絶対にダメだと思います。常に同じマインドがないと優勝はできません。そこが、僕らに足りない部分であり、改善しないといけないところです。

今は選手権しかタイトルを目指せないですが、来シーズン以降につながる戦いをしないといけません。大阪でもそうでしたが、応援してくれている人がたくさんいるので、そういった人たちのためにも、本当に勝ちたかったです。勝てなかったことが本当に……悔しいです。

このままじゃいけないと思うので……すみません。僕らはもっとメンタル面を鍛えないと、ずっと惜しいチームのまま、勝ったり負けたりするチームになってしまいます。そこを僕が、しっかりと引っ張らないといけないと思います。

──記者会見の表情を見ても、悔しさが伝わります。それは、負けてなのか、内容を含めてなのか、優勝争いに絡めていないからなのか、どんな心情でしょうか。

負けたこともそうですけど、今日は内容というか、チーム全員のメンタルが同じ方向を向いていなかったのかな、と。

頑張っていないわけではないですが、本当に勝ちたい選手が何人いたのか。僕もつらい気持ちになりました。勝ちたくない選手はいないと思いますが、チームとしてのもやもやは僕も感じたので、そこに対しての悔しさがありました。

こういう試合に勝てなかったこと、キャプテンとしてチームをいい方向に導けなかったこと、勝たせられなかったこと、悔しい要素はたくさんあって、泣いてしまいました。すみません。

──この場でチームメートに伝えたいことは?

普通にただ勝ちたいなとか、負けたから次勝ちたいなといった感情の起伏で試合に臨んでほしくありません。3連敗したから頑張るクラブではダメで、常に試合に対する気持ちを高く保てるように、僕がチームを導きます。

──リーグは次で最後です。次の試合でどんな戦いを見せたいですか。

今日は負けましたけど、自分がなぜフットサルをしているかをもう一度考え直して、しっかりと勝てるように頑張りたいと思います。



失点の仕方が悪かった

●ペスカドーラ町田|甲斐修侍監督

──試合を振り返って。

小牧だけでなく、前回の岸和田も含めて、遠方まで足を運んでくださっているサポーターの方々もたくさんいるのに、残念な結果になったことを申し訳なく思います。

浦安戦と同様に試合の捉え方が難しい状態ではありますが、今日も立ち上がりはいい雰囲気で戦えていたと思います。ただ、状況判断のミスが重なったり、もったいない失点からゲームをコントロールできず、敗戦につながってしまいました。

ただ、名古屋戦もそうですが、3点を取られても選手たちは最後までゲームと向き合うことができていました。さらに集中を高めることで、1、2点を取りながら、勝負できるゲームになると信じていましたが、第2ピリオド立ち上がりの失点で難しくなりました。それがなかったとしても、今日は失点の仕方が悪かったので、勝負にならない内容ではあったと思います。

それも含めて現在地です。こういう状況で選手がどんな精度を保てるか、どんな解釈をして試合に臨めるかは、タイトルが懸かっていない試合では難しい部分もありますが、そこを含めて課題です。最後に湘南戦が残っているので、気持ちよく応援してもらえるように、戦えるメンバーで勝ちに行きます。

──リーグ最終節の境川決戦では、どんな戦いを見せたいですか?

タイトルが懸かっているわけではないですが、伊藤圭汰も言ったように、自分たちが今後、タイトルを争えるチーム、個人になるために戦いたいです。

若いチームですし、僕のマネジメント不足もありますが、リーグを長く戦うといい時も悪い時もあります。その最高値と最低値の幅を狭めることが今後の自分たちの課題です。

昨シーズンは良い状態を継続的に保つことができていて、優勝争いをしていました。ただ今シーズンは、この時点で順位が変わらない状況に陥っています。それでも、今後タイトルを争うにはこういうゲームが重要で、この状況でどんなパフォーマンスを出せるか、チームにどんな影響を与えられるかにトライすることが、必ず次につながります。

その意味も含めて全員が同じベクトルを向けて戦いたいです。

試合結果・順位はこちら



▼ 関連リンク ▼

  • Fリーグ2024-2025 試合日程・結果/チケット情報/放送情報
  • Fリーグ2024-2025 最新移籍情報/加入・退団・引退
  • 【最新情報】FIFA フットサルワールドカップ|W杯|試合日程・結果・順位表|試合会場
  • 【大会・試合情報】日本トリムPresents 全国女子選抜フットサル大会|トリムカップ

▼ 関連記事 ▼