SAL

MENU

作成日時:2025.10.17
更新日時:2025.10.17

【日本代表】「即興だけでは通用しない」マルコス監督が語るブラジルフットサルの進化論

PHOTO BY伊藤千梅

【国際親善試合】日本代表 0-4 ブラジル代表(10月17日/北里アリーナ富士)

10月17日、フットサル日本代表は国際親善試合の第1戦でフットサルブラジル代表と対戦。日本は0-4で敗戦し、サッカー日本代表に続く歴史的勝利とはならなかった。

試合後、ブラジルを率いるマルコス・シャビエル監督は、日本へのリスペクトを示しつつ、世界王者の強さを支えるメンタル面や組織力の重要性を強調した。

<国際親善試合vsブラジル代表・メンバーはこちら>



先手を打って締め直した

●マルコス・シャビエル監督|フットサルブラジル代表

──今日の試合を振り返って。

みなさま、こんばんは。今日は勝てて、とてもうれしく思っています。大変な努力をしなければ勝てませんでした。フットサルのゲームはますます難しくなっていて、我々ブラジル代表が対戦する相手はすべて良くなってきています。日本代表もその一例です。

結果的にこういう違いになったのは、技術的な面もありますが、実際には気持ちの面ですね。ブラジルの選手は常に勝つためにプレーしていて、常にハイレベルで戦うことを意識しています。

──タイムアウトのタイミングについて、第2ピリオドに3点をリードしている状況で取った理由と、何を話したのか。

勝っている状況でタイムアウトを取らない監督も多いなか、何かしら技術面、戦略面でタイムアウトを取る必要が生じてきます。あの時は選手たちが若干リラックスした状態にあると感じたので、メンタル面でタイムアウトを取りました。またチームを締めて、日本が得点をする前に先手を打ちました。

──中1日で試合となります。今日の試合を踏まえて、同じように戦っていくか、または変えていくのか。

4-0という大量得点で勝てましたが、私たちの評価としては非常に難しい試合でした。特に日本のディフェンスが非常に固かった。次の試合ではもう少し注意しなければいけないですし、日本もこのままでは終わらないだろうという印象があります。

もともと、日本を分析して来日してきましたが、実際に戦って得たものが一番重要ですので、それを踏まえて次の試合をどう戦うかを模索して、アジャストしていきたいと思います。もちろん日本にリスペクトをもちながら、また勝ちにいきたいです。

──GK田淵広史選手の活躍が目立ちましたが、日本で印象に残った選手はいますか?

チーム全体、集団として日本を観察しました。日本からは一人ひとりの選手が個人技で打開しよう、トライしようという姿勢をとらえました。特定の選手を挙げるのではなく、個人技で打開しようという意欲を見てとれたことが良かった。コーチがどれだけチームをオーガナイズしても、最終的には個人技で打開するところがあります。

私からのメッセージとして、日本の選手たちには、ポテンシャルを信じて、ミスを恐れないで挑戦してほしいです。みんながブラジル代表を尊敬するのは、そういうミスを恐れずに挑戦するところだと思います。

──かつてのブラジルに比べて、サイズも大きくなって、フィジカル面が向上してきたように感じました。

おっしゃる通りです。特にぶつかり合い、球際のところでのフィジカル面を意識しています。今のフットサルはボールポゼッションをできるチームが最終的に勝利します。ブラジルの選手たちは年々変化しています。特に、選手たちが練習以外での個人的なケアを大切にしています。良い食事や良い睡眠、きちんと回復を行うという選手のメンタリティが向上していると思います。

──先日のサッカー日本代表戦で、ブラジル代表のゴールシーンが“即興”という声もありました。今日の試合を見るとそうではなく、すごくオーガナイズされていて、サッカーとフットサルのつながりを感じました。フットボールの原理原則は、ブラジル国内でどのように培われていますか?

非常に良い質問です。ブラジルは文化としては即興、アドリブが好きな人々と言われています。ただし、アドリブだけに頼ると痛い目に遭いますし、それだけでは通じない場面も出てくるわけです。私は日本に来た時に、非常にオーガナイズされた社会を見て学ぶこともあります。

私自身、“オーガナイズ”をフットサル代表チームにもたらしたと自負しています。ブラジル人選手のエッセンスであるドリブルなどを失わずに組織力を身につけて、組織的な構造の中で個々の選手がポテンシャルを最大限に発揮する環境をつくり上げています。

いずれにしても、今日は日本のサポーターが会場に来られて、自国のチームが負けて悲しいかもしれませんが、たくさんの素晴らしいプレーが見られたので、喜んでもらえたのではないでしょうか。フットサルは素晴らしい瞬間をもたらすスポーツですし、サポーター同士がリスペクトし合っているなど、素晴らしい文化があります。

■試合結果・日程

10月17日(金) 日本時間:19:10 国際親善試合
●0-3 フットサルブラジル代表
10月19日(日) 日本時間:14:00 国際親善試合
vs フットサルブラジル代表

メンバー・試合日程|アジアカップ予選 完全ガイド



▼ 関連リンク ▼

  • https://f-sal.com/f-watch/61923/
  • 【フットサル日本女子代表】FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025 完全ガイド
  • Fリーグ2024-2025 試合日程・結果/チケット情報/放送情報
  • 【大会・試合情報】Fリーグ・JFA フットサルリーグ戦&カップ戦まとめページ

▼ 関連記事 ▼